2011年6月8日水曜日

シナリオを作るワークショップ

シナリオを作るワークショップを昨年から何度かやっています

「糖尿病劇場」という糖尿病患者と医療者のすれ違いを演劇で行った後に
ディスカッションをするというプログラムを2年前に糖尿病学会で始めました

4人の医師が責任者なのですが,糖尿病の治療は医師だけでは上手くいかないので
早くから多くの医療職が患者に関わることが行われています

しかし,それでも上手くいくとは限らず,医療者は患者さんに良くなってほしいと思う気持ちが
空回りして,患者さんがもう病院に行きたくないということも起こりえます

そんな,糖尿病診療の1シーンを劇で行い,自分ならどうするのか
どうすればいいのか,会場と討議するというものです

これを学会でおこなったことで,話題となり,全国から「糖尿病劇場」をやってみたいと
いう依頼が来ました
そこで,シナリオをつくるワークショップを事前に行って,その後に
実際の「糖尿病劇場」を行うということを昨年から4回ほど行っています

だいたい5時間程度のワークショップでシナリオを作ります

いつもは,最初に「糖尿病劇場」DVDを見てもらい
コンセプトの説明をした後,アイディア出しをします

アイディア出しの際に,ホワイトボードにアイディアを書きだして
基本となるコンセプトを決め,シナリオにします

シナリオを作る過程が一番面白く,実は「糖尿病劇場」はシナリオ作りが
一番面白いと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿